【副業のすすめ】安全・簡単!不安な世の中を明るく生きる副業大公開!

目次

人生と副業とは?

①人生とは目的

いきなりですが質問です。

あなたの人生、つまり、あなたの生きる目的は何ですか?

僕はこの質問に対して、以下のように答えます。

僕の生きる目的は

奥さんや子供達との時間をできるだけ確保し、存分に楽しく過ごす

ことです。

そして、その目的(家族で楽しい時間を過ごす)を達成するためには、以下の壁を乗り越える必要があります。

目的を達成するために乗り越えないといけない壁

✔ 将来のお金の不安

✔ 仕事による物理的な拘束

✔ 仕事による精神的なストレス

②生きることの厳しさ

あなたは、先ほどの僕の生きる目的

奥さんや子供達との時間をできるだけ確保し、存分に楽しく過ごす

ということに対して

いやいや、理想はそうだけど、現実はそんな甘くないよ

と感じたかと思います。

実際、僕もその通りだと思います。

その理由は、目的(家族で楽しい時間を過ごす)を達成するために、

乗り越えなければいけない前述した以下の壁があまりにも大変だからです。

目的を達成するために乗り越えないといけない壁

✔ 将来のお金の不安

✔ 仕事による物理的な拘束

✔ 仕事による精神的なストレス

かくいう僕も、以前まで、毎日のように始発電車に飛び乗り、終電まで一心不乱に働き、

日付が変わる真夜中に帰宅する、いわゆるブラック会社でサラリーマンとして働いてました。

なので現実は甘くないという気持ちは、人並み以上に共感できます。

今までの人生を通して僕が感じている

お金と仕事による幸福度激減の負のスパイラル

分かりやすくグラフで表すと以下のとおりです。

このように、生活をするためにはどうしてもお金が必要です。

お金をもらうためには、やはり仕事をしなければいけません。

ただ仕事をすると長時間拘束されますよね。

結果として、家族と過ごす時間もないし、幸福度も激減します。

でも、生活をするにはお金が必要・・・

というふうに負のスパイラルから抜け出せません。

やはり、「生活をするためにはお金が必要」という起点に立つと

どうしてもお金をもらう手段として、「仕事をすることが必要不可欠」です。

③副業とは手段

生きる目的についてあらためてお伝えします。

僕の生きる目的は

奥さんや子供達との時間をできるだけ確保し、存分に楽しく過ごす

ことです。

一方で多くの方々の現実は

将来のお金の不安を考えながら、仕事で長時間拘束され、仕事による精神的なストレスを耐えながら、奥さんや子供達とのわずかな時間を仕事のことを考えながらモヤモヤした気持ちで過ごす

だと思います。

これを時間に対してどれぐらいの割合を占めているのか、

分かりやすく、円グラフにするとこんな感じです。

左図は理想の時間配分ですが、

家族と楽しく過ごす時間を多く使い、すきま時間に生活の手段である仕事をする状況です。

一方、右図は多くの方々の現実の時間配分ですが、

生活の手段である仕事に多くの時間を取られ、すきま時間に家族と楽しく過ごす状況です。

これからのあなたはどちらの人生を歩んでいきたいですか?

確かに、生活するためにはお金は必要です。

でも、お金がすべてではありません。

長時間残業によりお金がたくさんもらえたとしても、あなたは幸せですか?

お金がもらえる仕事はあくまで「手段」であって、「目的」ではありません。

副業をすすめる理由とは?

①副業をすすめる理由

副業をすすめるのには理由があります。

それは

本業のみが唯一のお金をもらえる収入源だとすると、

万が一、その本業でリストラあるいは倒産した場合、

お金をもらえる収入源がなくなって生活ができなくなってしまうからです。

あなたの会社も慈善事業で会社を運営しているわけではありません。

会社はあくまで利益を出すために運営されてます。

そのため、会社があなたを必要ないと感じたら、リストラされる可能性があります。

また会社が赤字ばかりの経営を続けていると、会社が倒産してしまい、仕事がなくなります。

うちの会社はリストラや倒産は「絶対ない」といえますか?

そんなリスクをかかえながら、本業のみからお金をもらうのはこわくありませんか?

それ以外に副業をすすめる理由として

本業の昇給額より毎月の生活費の物価上昇分の方が多くなり、

結果として生活水準を下げざるを得ない状況となるからです。

また質問です。

あなたの本業の昇給は、毎月の生活費の物価上昇分より多くもらっていますか?

生活費を抑えるために生活水準がどんどん低くなった気がしませんか?

超大企業でない限り、毎年の昇給はせいぜい1万円程度です。

実は、それ以上に最近の物価の上がり方が激しく、

2022年4月以降、15ヶ月連続で実質賃金(物価の影響も加味した給料の金額)は

マイナスになっており、今後も続く見通しだそうです。

ちなみに、下記が参考URLです。

【実質賃金とは】給与が増えても生活が苦しいのはなぜ?実質賃金低下への対策は? | マネ男とマネ娘 (tsite.jp)

これ以外にも令和6年4月19日に総務省より公表された統計資料でも、

総合指数は2020年を100とすると、

2024年3月ではなんと「107.2」、つまり、7%以上も物価が上昇していることとなります!

これって異常事態じゃありませんか?

ちなみに、下記が総務省から公表されたデータです。

zenkoku.pdf (stat.go.jp)

それ以外に副業をすすめる理由として

老後の年金生活は無事に暮らせる保障がないからです。

下記URLにも示されているとおり、

2023年度の年金額は上昇したとはいえ、いまだに2000年の水準よりも少ない状態です。

割合にして約1.2%、金額にして767円減少となっていることがわかります。

年金の満額や平均額の推移 年々減っているのは本当か | Mocha(モカ) (fpcafe.jp)

やはり年金制度は物価上昇に追いついていないといえるでしょう。

物価上昇に追いついていけない毎月の給料と、自分の将来の年金生活時に物価上昇に追いつく見込みの低そうな年金制度を考えると、あなたは将来の生活が不安になってきませんか?

一昔前までのように終身雇用制度がなりたっていて、大手企業に勤めれば、老後は年金だけで十分に暮らしていける時代ではなくなってます。

でも、別にそのお金をもらうための手段って、

わざわざ今のお仕事(本業)にしぼる必要はありませんよね?

むしろ、本業にしぼることによって、退路をたち、自分の首を自分でしめていることになります。

そこでお金に不安な世の中を明るく生きるためにも

僕は本業以外の仕事、つまり「副業」をおすすめしてます。

この副業でお金をかせぐことで、日々の生活費や将来のお金の不安を減らしていくことができます。

②副業は人生(目的)に対する手段

過去の僕は副業にチャレンジしていくうちに、目的と手段が逆になってしまったことがありました。

もしあなたがこれから副業をしていく中で

そうなる可能性があるかもしれないので、注意喚起としてここに書きます。

何度も言いますが、僕の人生、つまり生きる目的は、

奥さんや子供達との時間をできるだけ確保し、存分に楽しく過ごす

ということであって、

お金を稼ぐ副業は、その生きる目的を達成するための1つの手段に過ぎません。

なので、過去の僕と同じように、決してお金を稼ぐことを目的にしないでください。

なぜなら、時間が経ってくると自分は何のために副業をしているか分からなくなり、

モチベーションも維持できず、仮にお金を稼げてもちっとも人生が豊かにならないからです。

ちなみに、僕が目標を達成するための有効な方法をお伝えします。

それは

毎朝、自分の生きる目的を「完了形で」声に出すという方法です。

なぜ完了形で声に出すかというと

脳がそれを達成しないと気持ち悪くなる、専門用語でいうと「現状維持バイアス」というものが働く

ので、まだ実現していない目的を達成しやすくなります。

僕の場合を例に取ると

奥さんや子供達との時間をできるだけ確保し、存分に楽しく過ごしている

1分もかからずに終わるので、ぜひ、毎朝目的を完了形にして、声に出してみてください!

③失敗した過去と成功を手に入れた方法

そんなこんなで、

よし!明るい未来のために副業やってお金を稼ぐぞ~!

と気合を入れて副業にチャレンジした5年前・・・

結果は惨敗でした・・・。

惨敗した理由は、

どれが稼ぎやすい副業で、どれが稼ぎにくい副業であるかということを考えずに、

手当たり次第にあらゆる副業に手を出していたからです。

ここだけの話ですが、

今でこそ、副業で毎月安定して5桁(月数万円)の収入を稼いでますが、

実際に稼ぎにくい副業で100万円近く損しました。

ただたくさんの副業で失敗をしたからこそ、

どの副業が稼ぎやすいか、どの副業が稼ぎにくいかという経験値も貯まりました。

あなたも過去の僕のように、稼ぎにくい副業で100万円近く損したくないですよね?

何かのご縁で、この記事を読んでくれたあなたには、

稼げない副業に手を出して失敗(お金を損)して欲しくない

という思いから、

「稼ぎやすい副業」と「稼ぎにくい副業」をまとめてみました。

「稼ぎやすい副業」・「稼ぎにくい副業」とは?

先ほどもお伝えしましたが、

今でこそ、副業で毎月安定して5桁(月数万円)の収入を稼いでますが、

実際に稼ぎにくい副業で100万円近く損しました。

何かのご縁で、この記事を読んでくれたあなたには、

稼げない副業に手を出して失敗(お金を損)して欲しくない

という思いから、

「稼ぎやすい副業」と「稼ぎにくい副業」をまとめてみました。

僕の経験もふまえて、稼ぎやすい副業はこちらです!!

稼ぎやすい副業

✔ポイ活

✔自己アフィリ

✔通常アフィリ

✔転売(家の不要品含む)

✔教室・コミュニティ運営

一方で僕の経験もふまえて、稼ぎにくい副業はこちらです。

稼ぎにくい副業

✔SNSのインフルエンサー

✔株式投資

✔FX投資

✔不動産投資

✔LINEスタンプ販売

✔その他多くのネットで紹介されている副業

ここで注意書きしておきたいのは、「稼ぎにくい副業」は稼げる人にとっては稼げます。

どんな人が稼げるかというと、一言でいうと専門知識やまとまった資金がある方です。

具体的には、専門知識でいうと、SNSのインフルエンサーならマーケティング力が必要となります。

また株式投資やFX投資でいうと、システムトレードを行うための専門的なシステム知識が必要になります。

その他副業でも専門的な知識が必要となってきます。

また不動産投資でいうと、まとまった資金、最低でも500万円ほどの資金が必要となります。

あなたは、専門知識やまとまった資金がありますか?

もし専門的スキルや資金もあれば、稼ぎにくい副業にチャレンジするのもありでしょう。

でもあなたが僕のように専門知識やまとまった資金がなければ

前述した僕の稼ぎやすい副業でチャレンジするのがおすすめです。

100万円近く損した僕の考えでは、副業をする上で最も大切なことは

「稼ぎやすい副業」の中から「自分に合った副業」を探すことです。

ちなみに、僕自身が実際稼いでいる方法は、おもに以下の3本柱です。

実際稼いでいる方法

✔ポイ活

✔通常アフィリ

✔教室・コミュニティ運営

大金持ちとは程遠いですが、毎月安定して5桁(数万円)の収入を稼いでいます。

ちりも積もればという話ですが、この副業をすることで

年間数十万円も貯金ができ、10年続ければ数百万円も貯金ができます。

物価上昇により生活費が上がってもこれだけ収入が増えれば、お金に不安な世の中が明るくなりますよね!!

個人的におすすめなのは「教室・コミュニティ運営」です。

なぜなら誰もが始めやすく、長期的に稼ぐことができるからです。

ただ、どうしても影響力を育てるまでに半年から1年はかかるので、

長期目線で「教室運営」をやる。

短期目線で「収益が出やすい副業」をやる。

など、2つの副業を並行してやるのが、おすすめです。

まずは収入は少ないけど1番稼ぎやすい副業を、実践方法も踏まえて順番に紹介していくので、

自分に合った副業が分からないという方は、

1つずつ実践してみて「自分に合った副業」を見つけていきましょう!

それでは、まずは自分に合った副業を見つけるために、1番収益が出やすい副業である

「ポイ活」から一緒に実践していきましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

目次